山口県上関町 クリスマスオペラコンサート
- Emi Norimatsu
- 2023年12月23日
- 読了時間: 4分
更新日:2024年1月2日
終演いたしました!ご来場くださいましたみなさま、ありがとうございました!

花咲く海の街・上関
クリスマス・オペラコンサート
2023年12月23日
15:00開演
上関町総合文化センター 多目的ホール
出演
ソプラノ 乗松恵美
ピアノ 多田愉可
プログラム予定
1部 花咲く海の街にオペラがやってきた!
グノー作曲 オペラ《ファウスト》より 宝石の歌
成田為三《浜辺の歌》
藤井清美《信田の薮》
リスト作曲 《愛の夢》6min
プッチーニ作曲 オペラ《蝶々夫人》より ある晴れた日に ほか

2部 クリスマスを祝う 15~20分
フランスクリスマスキャロル《あら野の果てに》
ピアソラ作曲 リベルタンゴ
グルーバー作曲《きよしこの夜》ほか
チケットのお取り扱い
チケットぴあ Pコード 258026
上関町産業観光課
道の駅 上関海峡 情報コーナー
みんなのお店物産センター
その他、全国のセブンイレブンでお買い求めいただけます
お問い合わせ
上関町産業観光課
0820-62-0360
ある日、突然上関町の方からご依頼の連絡を頂戴したこのコンサート、上関町産業観光課の皆様の全力サポートをいただきながら、無事終演いたしました!お声がけいただき、ありがとうございました!

ご共演くださったのはスーパー美女ピアニスト多田愉可さん😍
以前つとめた学校の同僚先生ですが、退職後もいっしょにお食事にいったり、爆笑トークでいつもとってもお世話になっております(笑)今回も素晴らしいピアノでお助けいただきました❤️
お美しいだけでなく、超絶面白くて素敵な方です😆
合わせ練習の時も8割はおしゃべりして過ごしてしまいます🤣
2023年最後のコンサートとなったこちらのコンサート、以前にとってもお世話になった上関の由緒あるお寺西方寺さんの奥様と息子さんがご来場くださっておりました!


実は、息子さんは以前にお勤めさせていただいていた広島文化学園大学学芸学部音楽学科の卒業生さんで、現在は故郷の上関でお仕事をされているそうです。一番右が奥様(お母様)なのですが、いつお会いしても若々しくてとってもキュートな方で、終演後に楽屋でしばらく大爆笑トークにお付き合いいただきました🤣
そして、こちらの大変美しいクリスマスツリー「ミチサカリ1升様」を頂戴いたしました(笑)
「客席から一升瓶渡そうかと思いましたがさすがにマズイかしらと思って😆」
・・・いえ、多分コンサートのMCでわたくしのキャラクターは全てバレているのではないかと思いますので、大丈夫だったかもしれませんw
そうそう、上関町のご紹介をすこしさせてください!
会場のホールは、お隣に海鮮がとっても美味しい道の駅「上関海峡」がありまして、なんとお昼はこの道の駅のレストランの「車海老天丼」を頂戴いたしました!さっくさくのぷりっぷりで最高でございました😍
こちらのごちそうがなんと楽屋ケータリングという大贅沢!そらあもう、頑張って歌いますよ😆

道の駅「上関海峡」では鮮魚をはじめとして地元のお野菜、お弁当、ケーキ屋さんのケーキまでありました!!お写真は撮れませんでしたが、ケーキ屋さんのディプロマットやチーズケーキがものすごく美味しそうでした😍こちらの道の駅の名物「コッコーソフト🍦」、コンサート日は極寒で、さすがに食べられませんでした(笑)
当日リハーサルのため、この日は午前中から上関に入ったのですが、リハーサルから本番開演までの待ち時間で、両親はご近所の温泉鳩子の湯でゆったり露天風呂を楽しんでいたようです。
今回私は温泉には行けませんでしたが、以前に西方寺さんにお邪魔した時はたーっぷりお風呂満喫させていただきました!
今回私はコンサートでお伺いしましたが、道の駅と温泉だけでも十分訪れる価値あり!の上関町さんでございます。あ、西方寺さんもすぐお近くですので、由緒あるお寺で是非癒しのひと時をお過ごしください❤️他にも、いろんな観光スポットがあるみたいですよ。
今回のコンサートは上関町さんでは初の企画でいらっしゃったようですが、今後もこうしたコンサートが続いて、いろんな方が街を訪れるきっかけになりますように☺️願っております。
ご来場くださいましたお客様、上関町の皆様、誠にありがとうございました。
おまけ(笑)

町のいたるところにコンサートポスターが貼ってありました(笑)道の駅はもちろん、帰りによったコンビニにも!(笑)
そして、どこを訪れてもこの写真の人とは気付かれないわたくしですw🤣
ま、プロフィール写真はイメージ写真ですのでね👹
さて、2024年は2週連続のニューイヤーコンサートからスタートいたします!
束の間の年末年始はたっぷり休んで、幸せフル始動いたします❤️
Comments