top of page
音楽で知る「ヒロシマ」
 ~音楽アウトリーチで体感する平和のメッセージ

これまでの平和学習では・・・

語り部による被爆体験のお話をきくこと、資料館の見学や碑めぐり体験、

映画や絵画の鑑賞、被爆絵本や文学作品を読むこと…

子どもたちは、ヒロシマの経験を知ることを通して戦争の悲惨さを知り、

平和や命の大切さについて考える、様々な機会が持たれて来ました。

ヒロシマの体験を題材にした音楽作品は1500作品以上。

現在も作られ続けています

 「アオギリの歌」のように、これからを担う子どもたちによって生み出され、広く親しまれている作品もあります。しかし、多くの曲があまり演奏機会がないまま眠ったままとなっています。

作品には「ヒロシマ」を通した作者の平和への強い想いが込められており、音となって語られる

時を待っています。

アウトリーチとは「相手に手を伸ばすこと」

   音楽アウトリーチでは、子どもたちに「聴くだけ」ではなく

  「音楽に参加し、体感する時間」をもたらします。

 「ヒロシマ」を題材とした音楽作品の中には、ただ演奏を

聞くだけでは子どもたちにとって理解しにくい内容もあります。

音楽アウトリーチでは、演奏者が子どもたちの目線に合わせ、

詩や音が表現している音楽の背景を子どもたちといっしょに

考え、作品にこめられた想いを理解した上で楽曲を聴きます。

子どもたちと一緒に演奏することも出来ます。

 子どもたちは音楽作品を通して「ヒロシマ」の経験を知り、平和や命の大切さを体感する時間を

持つことが出来ます。

子どもたちが 音楽に心をひらきやすくするために

  子どもたちの「理解する力」は 日々成長しています

  

子どもたちは年齢によって興味や関心が変化して行きます。

音楽アウトリーチは、対象の子どもたちの年齢や環境に合わせた、特別なオーダーメイドのプログラムです。子どもたちがプログラムに集中しやすい環境づくりを目指すために、音楽アウトリーチでは、

次のような条件を整えることが推奨されています

IMG_9181.JPG
音楽で知る「ヒロシマ」.jpg
「ヒロシマの音楽」アウトリーチ プログラム実演例

言葉や音に込められた想いを考える

IMG_9179.JPG

詩を朗読をするだけではなく、作品の背景を知ることを通して、詩や曲に込められた作者の想いについて考え、子どもたち自身に意見を出してもらう対話の時間を設けます。音楽アウトリーチは「聴くだけの時間」ではなく、子どもたち自身が考え、お互いの意見を聴き、参加する時間です。

作品を深く知ることを通して、子どもたちは

「ヒロシマ」の経験を知り、自ら平和と命の尊さ

について考える時間を持ちます。

音楽作品にこめられた作者の祈り、願いを

より深く感じようとすることで、平和を求める

心を育みます。

IMG_9178.JPG
原民喜作詞 原守夫作曲 《永遠のみどり》

 

ヒロシマのデルタに

若葉うずまけ

死と焔の記憶に 

よき祈よこもれ

とはのみどりを

とはのみどりを

ヒロシマのデルタに

青葉したたれ

bottom of page